2Mar

バイナリーオプション自分の目標を決めてみると・・。
バイナリーオプションを始めたばかりのころは、直感でエントリーしていました。
これは完全なギャンブル・・・(^^;)
本気で仕事にしよう!と決めてからは、「世界情勢が苦手」とか「相場やMT4を研究するのは苦手・・」とかは、言いわけになるので、とことん、MT4とにらめっこしながら勉強の日々がはじまりました。その間は、デモ口座でひたすら100万を500万にする練習。バイナリーを極めている方にお会いして実際の取引を教えていただいたりもしましたが、だれもターボ30秒で取引している方がいらっしゃらない・・・。「ターボ30秒はやめたほうがいい」「ターボ30秒はギャンブルだよ」誰もがそんな風に言って、ターボ30秒で稼いでいる方がいらっしゃらないのです。ネットで検索しても、あやしい方ばかり・・・。
私は派手な一発屋になりたいのではなく、地道にコツコツ資金を増やしていきたいのです。というか資金を何回もなくした(溶かした)ので堅実な仕事としてのバイナリーオプションをしたいと思ったのです。たとえば私のイメージはこうです。元金10万円を1年間で50万円にしたい・・・。これを叶えるためにバイナリーを自分なりに研究する!と決めました。
元金10万円を1年間で50万円に
これって普通の預貯金では絶対に無理なのですが、バイナリーだと控えめな数字かなと思えました。でも、これを叶えるためには、しっかり研究して、しっかり実行だな・・・と。明確な堅実な目標ができたので、最初にバイナリー用語から学んでみました。MT4を見ながら様々な相場の動きを研究する毎日がはじまりました。実際に10万円の元手ではじめて、実験する日々。最初は元手の10万円をデモ口座でやったように、5% の 5000円BETでエントリー。あっという間に50万円になったり、あっという間に溶かしてしまったり・・・・。あれあれ?これって…ダメな取引だ・・。とすぐに反省。そしてすぐに復活!
再度10万からスタート!
今度は慎重に・・・と、デモ口座でするような取引はしないようにしました。デモ口座でのやり方は、研究したターボ30秒の波形があっているかどうかの実験です。実際のエントリーは、研究どおりの波形になったときにのみ、するので、1日、5エントリーくらいになりました。毎日減らずに増えていく…この感覚はとっても気持ちよくて、無駄なエントリーをせずに、毎日地道に1万くらいを増やしていきました。
半月くらいたったときに、すでに20万円を超えていました。ここで、5000円BETを、1万円BETにチェンジします。
専門用語を覚えよう!バイナリーオプション
もっともっとたくさんの用語がありますが、バイナリーオプションのTarbo30秒で知識としてあったほうがいいのは、このくらいの用語です。勉強が好きなかたは、自分でMT4でいろいろ線を引いたり、設定したり、シグナルを鳴らしたりして、エントリーしてみるといいかなと思います。
◆トレンド相場
一定方向に向かって動いている状態の相場。(レンジ相場と反対)上昇トレンド・下降トレンドという言い方をします。
◆レンジ相場
相場で売りと買いが均衡となり、一定の値幅にて上がったり、下がったりを繰り返す相場。(トレンド相場と反対)一定の値幅(レンジ幅)を超えることを「レンジブレイク」といいます。
◆通貨ペア
2国の通貨の組み合わせのことを指します。
*例 USD(米ドル)/ JPY(日本円) EUR(ユーロ)/USD(ドル)
◆基本8通貨◆
USD/JPY GBP/JPY EUR/JPY EUR/USD NZD/JPY NZD/USD AUD/JPY AUD/USD
◆ローソク足
値動きの幅を1日や1週間という時間を区切った時の、始値、高値、安値、終値、という四本値をローソクの形で表したもの。
陽線・・・始値に対して終値が高いもの
陰線・・・始値に対して終値が安いもの
ヒゲ・・・ローソク足からはみ出た値動きの幅。(ひげのようにピュッと飛び出ているのでそう呼ばれているのかな?)
◆ボリンジャーバンド
統計学の標準僅差と正規分布の考え方に基づいた指標。標準偏差というのは、ある期間の価格が期間の平均値からどれぐらいバラツイているか、分散しているかを求めたもの。過去の一定期間のレートをベースに統計学分析をした数値。広がりと狭まりを利用し、値動きの流れを読む事が出来る。
◆RSI
買われすぎと売られすぎを数値化し、相場の強弱を表す。ある一定期間(一般的に14日間・私は7日で設定する音が多いです)の変動幅の中でどれ位レートが上下しているかのかを0%から100%までの中で計る。→買われすぎ70位上、売られすぎ30以下
◆ストキャスティクス
舌を噛んじゃいそうな名前。一定期間の最高値と最安値の値幅の中で現在の為替レートがどこに位置するのかを指標化したもの。→買われすぎ80以上、売られすぎ20以下
◆移動平均線(Moving Average)
過去の一定期間の終値の平均値を出して、それをつないだ線の事。
MA100・・・直近100本分のローソク足の平均値
MA15 ・・・直近15本分のローソク足の平均値
MA5 ・・・直近5本分のローソク足の平均値
◆マーチン
勝つまでずっと倍掛けを続けるエントリーの方法
*例 最初の掛け金1万円、負けたら2万円、また負けたら4万円というエントリー方法
◆ピプス
値段が変わる最小単位のことをPipsという。
*例 USD/JPY 1ドル=110.167円の場合、最後の「7」の部分
1ピプスは、証券会社によってさまざま。
バイナリーを研究しはじめると、必ず必要になる用語です。ほかにもたくさんありますが、最低限これらのことばは、わかるようになります。